海鮮レストラン四季庵の慶事・法要




【法要】

四十九日法要から年忌法要まで、偲ぶ集いに、真心こめてお手伝いさせていただきます。

海鮮レストラン四季庵の法要・慶事はおまかせ下さい。ご予約にて承ります3,000円より
無料ご長寿のお祝いに




【慶事】

ご長寿のお祝い、お宮参り後のご会食や
お食い初め、結納やお顔合わせ、
大切な方とのお食事にどうぞ。

無料ご長寿のお祝いに

無料ご長寿のお祝いに
◆お食い初め膳鯛姿塩焼きセット2500円

飲み放題プラン1500円・プレミアム飲み放題プラン2000円

宴席 最大60名様まで収容可能

ご法要・慶事までのスケジュール
 
法要一口メモ
結納一口メモ

初七日と四十九日のご法要
今は亡き故人を偲びつつ月日を定めて法事をつとめます。この法事は故人への報恩感謝の意を表すところに意味があります。法事の日時を決める場合はまずお寺に相談しましょう。法事は、仏の教えに出遇う機会ですから、大人も子供も縁のある者はそろって出席しましょう。
仏教では現世から来世に至る過程を「中陰」と呼び、その期間は四十九日間あるといわれます。
【初七日】ご臨終から数えて六日目の晩のこと。葬儀にひと区切りをつける意味もあります。
【四十九日】この日をもって忌明けとし、ご法要のご精進おとしのお斎(会食)が行われます。


百ヶ日から一周忌のご法要
四十九日がすむと、ご遺族もやっと悲しみから立ちあがり、亡き人にそそがれていた目を少しずつ現実の生活へと移していきます。
【百ヶ日】ご臨終から百日目。現在では内輪ですませることが多いようです。
【一周忌】死後満一年に行われるご法要。もっとも血縁の濃い人々も、この日をもって喪が明けると考えてよいでしょう。
【新 盆】亡き人が初めて迎えるお盆で、とくに丁重に仏の供養をし、僧侶にお経をあげていただき、お墓参りをします。


三回忌から五十回忌のご法要
一周忌がすむと、その後は三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十五回忌、(二十三回忌)、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、のご法要をそれぞれ行います。年忌法要は、亡くなった年も一年と数えるので三回忌は満二年目になりますが、それ以後の招待者はごく親しい人にしぼるのが普通のようです。法要後はやはりお斎(会食)を行うならわしです。
【月忌・祥月命日】月ごとにめぐってくる命日が月忌、毎年めぐってくる命日が祥月命日。
【弔い上げ】三十三回忌または五十回忌で区切りをつけ、以降は先祖代々として供養します。

結納とは…
本来、結納はお金の受け渡しをするためのものではありません。結納とは結婚するという二人の意思を明らかにし、公に誓う「誓いの儀式」。そして両家が集まるこの場で、お互いの両親に感謝し、両家の繁栄を願う儀式でもあります。
モノのない昔は、結納の品を取りそろえ、贈ることが誠意の証でもありました。また、日本の儀式に宴はつきもので、現在でも両家が一緒にお酒を酌み交わします。結納品の中に、お酒やスルメ、鰹節などが含まれているのはこのためです。
結納を執り行うからには、ただ単に形だけのものとせず、出会った両家の「心と心の交流」を大切にしたいものです。


祝い茶「桜茶」
「お茶を濁す」という言葉をイメージさせるため、おめでたい席では煎茶を使いません。飲み物を出す場合は「桜茶」を。
「桜茶」は、八重桜の塩漬けにお湯をそそいだもので、器のなかでフワリと開き、いかにも華やかです。八重桜を使うのは、花びらがバラバラになりにくいからだとか。お祝いごとで「散る」ことがないようにという配慮からです。
「桜茶」のほかに、「昆布茶」を使ってもよいとされています。

お宮参り一口メモ
[男の子は生後31日目][女の子は生後32日目]と言われていますが、お宮参りは原則として赤ちゃんが生まれて初めて生まれた土地の守り神様・産土神(うぶすなかみ)様に参拝する行事です。初宮参り、初宮詣と呼ぶこともあります。 無事赤ちゃんを出産できたお礼の報告と、神様に赤ちゃんのお披露目をして今後の生育を祈願してもらうための儀式です。

お食い初め一口メモ
ちょうど赤ちゃんが歯が生え始め、離乳食が食べられるようになる時期100日位に行われ、赤ちゃんが将来食べ物に困ることがないように願って行われる儀式です。

 

 

 
top